令和4年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~全体
患者数05632451041512773881721180

定義
令和4年度の退院患者様の人数を10歳刻みの年齢別階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
令和4年度の入院患者様は60歳以上が全体の約93%を占めています。そのうち半数が80歳以上(全体の約47%)と高齢の患者様が過半数を占めています。60歳未満では外傷性の疾患が多く、60歳以上から脳卒中が増加し、さらに高齢になると大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

【外科】110

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)1121.9118.1869.55
030400xx99xxxx前庭機能障害103.8058.9
060020xx9901xx胃の悪性腫瘍105.9036
010060×0990201脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満)812.537.574.75
010060×0990401脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満)630.6733.3369.5

特徴
地域医療の観点から当院を受診された患者様、当院を退院された患者様に限らず、介護施設等の患者様も含め地域に貢献し他覚的に診療することを目的としています。
医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科・脳神経外科・消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症やてんかんなどに加え、肺炎の治療や、様々な疾患の合併症の予防やリハビリテーションなど、他科と協力し幅広い治療を行っています。
解説
当科で件数の多い疾患は比較的軽い脳梗塞です。また、脳梗塞が原因で摂食・嚥下機能障害を起こしやすく、気道に唾液や飲食物が入り誤嚥性肺炎を起こし入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様は高齢の方が多く容態が安定するまでに日数がかかり在院日数が長くなる傾向があります。
在宅復帰を目的としたリハビリテーションや退院後の在宅生活を支えるサービスなども提供しております。

【整形外科】120

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折9840.3635.7184.35
160800xx99xxx0股関節・大腿近位の骨折1718.5376.4784.18
160690xx99xxxx胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)1526.7326.6782.73
160760xx97xx0x前腕の骨折1113.82077.82
160720xx01xxxx肩関節周辺の骨折・脱臼833.5071.13

特徴
整形外科では、骨折を中心に整形外科全般を取り扱っています。特診としてスポーツに関わるもの、脊椎や人工関節に特化したもの、変形性関節症を専門とするものがありリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が回復・獲得できるように合理的な低侵襲治療を目指しております。高齢の患者様にも積極的に手術をしていただき高いADLの維持を目指しています。全ての手術において総合診療科と協力し、術後の合併症を最小限とする体制を整え、早期離床を目指しています。
解説
高齢者社会にともない、転倒によって股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が増加しており、人工骨頭等を挿入していただく手術を行っております。骨折については手術が中心となりますが、装具を用いた保存的加療を行う患者も多くいらっしゃいます。
大腿骨の骨折での保存加療の場合は転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

【脳神経外科】150

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷8010.431078.93
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)6220.1943.5568.18
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)5926.1564.4167.71
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷4512.0417.7875.16
010060×2990201脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)3921.2835.975.77

特徴
脳神経外科では脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)や外傷性の頭蓋内疾患の治療、てんかん等の器質的脳疾患の治療、脳腫瘍等の治療に加え未破裂脳動脈瘤や脳血管の狭窄・閉塞に対し予防的かつ迅速な治療を行っています。
当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニットを備え、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置を完備しています。脳神経外科専門医、脳血管内手術専門医が一刻を争う緊急手術やtPAに対応し、精密な診断と高い技術により患者様の命とQOLを守るために治療にあたっています。また、さまざまな後遺症を防ぐために全身管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期にリハビリテーションを行い患者様の予後の向上に尽力しています。さらに栄養科や薬剤科の協力により内服のコンプライアンスや生活習慣の改善に介入し、患者様ご自身の体の情報を知っていただき、再発防止につとめています。
解説
当科では積極的に救急患者様の受け入れを行っております。そのため頭蓋、頭蓋内損傷(頭部外傷)脳梗塞、非外傷性頭蓋内血種等が多くなっています。社会的に脳卒中の症状が認知されたことに起因し、早期発見・超急性期で搬送されてくる患者様も多く、内科的治療のみで患者様の予後が向上している傾向にあります。しかし中には後遺症が残る患者様も多く、QOLの早期改善に向けてさまざまな神経症状にも迅速に対応しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数

StageⅠStage IIStage IIIStage IV不明再発病期分類 基準(※)版数
胃癌0000001
大腸癌0000001
乳癌0000001
肺癌0000001
肝癌0000001
初発 再発 病期分類 基準(※) 版数  
  STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明  
胃癌 0 0 0 0 0 0 1    
大腸癌 0 0 0 0 0 0 1    
乳癌 0 0 0 0 0 0 1    
肺癌 0 0 0 0 0 1 1    
肝癌 0 0 0 0 0 0 1    

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数をUICC分類別に初発および再発に分けて集計します。UICC病期分類とはUICC病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
まれに当院で初回の臨床診断がなされ、疼痛等にアプローチすることもありますが、当院は脳外科を整形外科の疾患を主に治療していますので5大癌の治療を目的として入院される患者様は今年度はいませんでした。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均 在院日数平均年齢
軽症000
中等症000
重症000
超重症000
不明000

定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。
年齢、脱水、呼吸、意識、血圧の5つの指標のうちいくつ該当するかで重症度を判断します。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中で罹患する肺炎です。
今年度は当院で取り扱う対象患者様はいませんでした。

脳梗塞の患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率(%)
I63$脳梗塞3日以内31124.0177.6137.22
その他4923.9875.246.39
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
I63$ 脳梗塞 3日以内 311 24.01 77.61 37.22
その他 49 23.98 75.24 6.39

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD-10コードの上3桁で集計しています。
解説
発症から3日以内の患者様が約88%であることから、急性期の患者様が多いことがわかります。当院で発症から4時間30分以内の超急性期脳梗塞に対して効果的な静注血栓溶解治療(t-PA)を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し、脳へのダメージを抑えます。また早期より脳リハビリテーションを行います。それらの治療効果により約63%の患者様は回復期へ転院することなく自宅等へ退院となります。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

【整形外科】120

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(上腕)682.6534.6827.9484.84
K0462骨折観血的手術(前腕)251.6414.6070
K0463骨折観血的手術(鎖骨)92.4416.89053.89
K0461骨折観血的手術(大腿)1.536.5087.5
K0462骨折観血的手術(下腿)44410072
K0483骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)1114.64055.73
K0811人工骨頭挿入術(股)404.4837.254081.73

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
骨折観血的手術は事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、患部を切開し骨接合術を行います。
骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨折合材で固定すると早期にリハビリテーションを開始することができます。大腿骨の骨折観血的手術の平均年齢は87歳と高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股)は股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し人工物(人工骨頭)に入れ替える手術を行います。こちらの平均年齢も85歳と高齢者の患者様が多いです。

【脳神経外科】150

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術681.3413.1811.7679.97
K178-4経皮的脳血栓回収術37025.0559.4678.78
K0461骨折観血的手術(大腿)129.2533.427584.25
K1742水頭症手術(シャント手術)1210.5830.4216.6777.42
K1781脳血管内手術(1箇所)120.9226.516.6770.17

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面(硬膜下)に滑り込ませて血液を洗い流します。当科で最も多く、入院期間も短いのが特徴で侵襲が少なく87%の患者様が自宅に退院されます。搬送された当日に緊急に手術が行われることもあります。
経皮的血栓回収術とは脳梗塞の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)と呼ばれ、局所麻酔によりそけい部から細いワイヤーを脳血管まで通し、詰まっている血栓をからめて取り除き、血流を回復させる方法です。緊急性が高い症例に行われるため、血栓回収術にむけて迅速な判断が必要となります。
脳動脈瘤頸部クリッピング術は脳動脈瘤に対して行われる手術で、全身麻酔下で行われる開頭術です。
開頭して行われる手術は血管内治療と比較すると合併症の予防にも注意が必要となり術後の在院日数が高くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる00
180040手術・処置等の合併症同一0.42
異なる0
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 0.42
異なる 0 0

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
定義
同一とは、入院の契機となった傷病と入院中に最も医療資源を投入した傷病が同じ場合で異なるとは、例えば入院の契機となった病名が敗血症以外で、入院中最も医療資源を投入した傷病が敗血症であった場合です。
当院では職員への感染予防の研修を徹底すると共に、患者様への啓発を行うとともに患者様のモニタリングをしっかりと行い、術後感染症がきわめて少なくなっています。
また患者様には合併症については事前にしっかりご説明するようにしています。

令和3年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~全体
患者数0111518421091783313971401241

定義
令和3年度の退院患者様の人数を10歳刻みの年齢別階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
令和3年度の入院患者様は60歳以上が全体の約84%を占めています。そのうち半数が80歳以上(全体の約43%)と高齢の患者様が過半数を占めています。60歳未満では外傷性の疾患が多く、60歳以上から脳卒中が増加し、さらに高齢になると大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)1815.8311.1164.11
040081xx99x0xx誤嚥性肺炎1640.0637.5082.94
010060×2990400脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)1025.7050.0085.30
010060×2990201脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)916.8911.1175.33
030400xx99xxxx前庭機能障害94.560.0065.22

特徴
地域医療の観点から当院を受診された患者様、当院を退院された患者様に限らず、介護施設等の患者様も含め地域に貢献し他覚的に診療することを目的としています。
医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科・脳神経外科・消化器外科の専門医が,脳卒中の続発症やてんかんなどに加え、肺炎の治療や、様々な疾患の合併症の予防やリハビリテーションなど、他科と協力し幅広い治療を行っています。
解説
当科で件数の多い疾患は比較的軽い脳梗塞です。また、脳梗塞が原因で摂食・嚥下機能障害を起こしやすく、気道に唾液や飲食物が入り誤嚥性肺炎を起こし入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様は高齢の方が多く容態が安定するまでに日数がかかり在院日数が長くなる傾向があります。
在宅復帰を目的としたリハビリテーションや退院後の在宅生活を支えるサービスなども提供しております。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折10142.9729.7083.59
160690xx99xxxx胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2037.1010.0080.50
160800xx99xxxx股関節・大腿近位の骨折1922.2652.6382.58
160700xx97xx0x鎖骨・肩甲骨の骨折1311.087.6954.77
160720xx01xxxx肩関節周辺の骨折・脱臼1231.170.0073.92

特徴
整形外科では、骨折を中心に整形外科全般を取り扱っています。特診としてスポーツに関わるもの、脊椎や人工関節に特化したもの、変形性関節症を専門とするものがありリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が回復・獲得できるように合理的な低侵襲治療を目指しております。高齢の患者様にも積極的に手術をしていただき高いADLの維持を目指しています。全ての手術において総合診療科と協力し、術後の合併症を最小限とする体制を整え、早期離床を目指しています。
解説
高齢者社会にともない、転倒によって股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が増加しており、人工骨頭等を挿入していただく手術を行っております。骨折については手術が中心となりますが、装具を用いた保存的加療を行う患者も多くいらっしゃいます。
大腿骨の骨折での保存加療の場合は転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷7913.2012.6679.15
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)7019.7127.1468.09
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)6928.6253.6271.75
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷6510.7216.9272.68
010230xx99x00xてんかん5210.4813.4671.12

特徴
脳神経外科では脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)や外傷性の頭蓋内疾患の治療、てんかん等の器質的脳疾患の治療、脳腫瘍等の治療に加え未破裂脳動脈瘤や脳血管の狭窄・閉塞に対し予防的かつ迅速な治療を行っています。
当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニットを備え、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置を完備しています。脳神経外科専門医、脳血管内手術専門医が一刻を争う緊急手術やtPAに対応し、精密な診断と高い技術により患者様の命とQOLを守るために治療にあたっています。また、さまざまな後遺症を防ぐために全身管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期にリハビリテーションを行い患者様の予後の向上に尽力しています。さらに栄養科や薬剤科の協力により内服のコンプライアンスや生活習慣の改善に介入し、患者様ご自身の体の情報を知っていただき、再発防止につとめています。
解説
当科では積極的に救急患者様の受け入れを行っております。そのため頭蓋、頭蓋内損傷(頭部外傷)脳梗塞、非外傷性頭蓋内血種等が多くなっています。社会的に脳卒中の症状が認知されたことに起因し、早期発見・超急性期で搬送されてくる患者様も多く、内科的治療のみで患者様の予後が向上している傾向にあります。しかし中には後遺症が残る患者様も多く、QOLの早期改善に向けてさまざまな神経症状にも迅速に対応しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数

初発再発病期分類 基準(※)版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌0000001
大腸癌0000001
乳癌0000001
肺癌00000118
肝癌0000001
初発 再発 病期分類 基準(※) 版数  
  STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明  
胃癌 0 0 0 0 0 0 1    
大腸癌 0 0 0 0 0 0 1    
乳癌 0 0 0 0 0 0 1    
肺癌 0 0 0 0 0 1 1 8  
肝癌 0 0 0 0 0 0 1    

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数をUICC分類別に初発および再発に分けて集計します。UICC病期分類とはUICC病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
まれに当院で初回の臨床診断がなされ、疼痛等にアプローチすることもありますが、当院は脳外科を整形外科の疾患を主に治療していますので5大癌の治療を目的として入院される患者様は1となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均 在院日数平均年齢
軽症000
中等症000
重症000
超重症3586
不明000

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。
年齢、脱水、呼吸、意識、血圧の5つの指標のうちいくつ該当するかで重症度を判断します。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中で罹患する肺炎です。
患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
令和3年度はCOVID-19が厳格な入院規制により当院で取り扱う肺炎もわずかでした。
市中肺炎は誤嚥性肺炎とは別に取り扱われますが、やはり構成年齢は80歳以上と高齢者が多く平均在院日数は35日を超えており、長期入院の傾向があります。

脳梗塞の患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
I63$脳梗塞3日以内32024.5774.8032.04
その他4225.4574.864.42
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
I63$ 脳梗塞 3日以内 320 24.57 74.80 32.04
その他 42 25.45 74.86 4.42

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD-10コードの上3桁で集計しています。
解説
発症から3日以内の患者様が約88%であることから、急性期の患者様が多いことがわかります。当院で発症から4時間30分以内の超急性期脳梗塞に対して効果的な静注血栓溶解治療(t-PA)を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し、脳へのダメージを抑えます。また早期より脳リハビリテーションを行います。それらの治療効果により約68%の患者様は回復期へ転院することなく自宅等へ退院となります。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

整形外科

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)792.5339.9425.3283.15
K0811人工骨頭挿入術(股)413.4937.7331.7182.07
K0462骨折観血的手術(下腿)222.2322.23065.95
K0821人工関節置換術(股)10126.4063.6
K0463骨折観血的手術(鎖骨)1.446.78046.44

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
骨折観血的手術は事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、患部を切開し骨接合術を行います。
骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨折合材で固定すると早期にリハビリテーションを開始することができます。大腿骨の骨折観血的手術の平均年齢は82歳と高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股)は股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し人工物(人工骨頭)に入れ替える手術を行います。こちらの平均年齢も82歳と高齢者の患者様が多いです。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術560.9111.3617.8680.59
K178-4経皮的脳血栓回収術261.6229.6261.5477.42
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術194.215.9510.5373.58
K1781脳血管内手術(1箇所)131.4613.237.6960.46
K1643頭蓋内血種除去術(開頭)(脳内)1.2249.2288.8960.56

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面(硬膜下)に滑り込ませて血液を洗い流します。当科で最も多く、入院期間も短いのが特徴で侵襲が少なく87%の患者様が自宅に退院されます。搬送された当日に緊急に手術が行われることもあります。
経皮的血栓回収術とは脳梗塞の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)と呼ばれ、局所麻酔によりそけい部から細いワイヤーを脳血管まで通し、詰まっている血栓をからめて取り除き、血流を回復させる方法です。緊急性が高い症例に行われるため、血栓回収術にむけて迅速な判断が必要となります。
脳動脈瘤頸部クリッピング術は脳動脈瘤に対して行われる手術で、全身麻酔下で行われる開頭術です。
開頭して行われる手術は血管内治療と比較すると合併症の予防にも注意が必要となり術後の在院日数が高くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる00
180040手術・処置等の合併症同一0.49
異なる0
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 0.49
異なる 0

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
定義
同一とは、入院の契機となった傷病と入院中に最も医療資源を投入した傷病が同じ場合で異なるとは、例えば入院の契機となった病名が敗血症以外で、入院中最も医療資源を投入した傷病が敗血症であった場合です。
当院では職員への感染予防の研修を徹底すると共に、患者様への啓発を行うとともに患者様のモニタリングをしっかりと行い、術後感染症がきわめて少なくなっています。
また患者様には合併症については事前にしっかりご説明するようにしています。

令和2年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数0421206175186327391153

定義
令和2年度の退院患者様の人数を10歳刻みの年齢別階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
令和2年度の入院患者様は60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち半数が80歳以上(全体の約45%)と高齢の患者様が過半数を占めています。60歳未満では外傷性の疾患が多く、60歳以上から脳卒中が増加し、さらに高齢になると大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)2117.819.5270.71
030400xx99xxxx前庭機能障害125.5066
010060×0990401脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満)1115.18071.27
010069xx99000x脳卒中の続発症1132.5518.1876.55
010060×2990420脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)1035.64085.7

特徴
地域医療の観点から当院を受診された患者様、当院を退院された患者様に限らず、介護施設等の患者様も含め地域に貢献し他覚的に診療することを目的としています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科・脳神経外科・消化器外科の専門医が,脳卒中の続発症やてんかんなどに加え、肺炎の治療や、様々な疾患の合併症の予防やリハビリテーションなど、他科と協力し幅広い治療を行っています。
解説
当科で件数の多い疾患は比較的軽い脳梗塞です。また、脳梗塞が原因で摂食・嚥下機能障害を起こしやすく、気道に唾液や飲食物が入り誤嚥性肺炎を起こし入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様は高齢の方が多く容態が安定するまでに日数がかかり在院日数が長くなる傾向があります。また、前庭機能障害の患者様は独居や高齢の方の場合退院後の生活環境等も確認し、安心安全に過ごしていただけるよう、ADLが安定するまでリハビリテーションを行う事例もあります。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折12736.4336.2283.62
160690xx99xxxx胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2734.1122.2277.78
160700xx97xx0x鎖骨・肩甲骨の骨折1813064.33
160760xx97xx0x前腕の骨折1518.676.6772.4
160800xx99xxxx股関節・大腿近位の骨折1218.337581.08

特徴
整形外科では、骨折を中心に整形外科全般を取り扱っています。特診としてスポーツに関わるもの、脊椎や人工関節に特化したもの、変形性関節症を専門とするものがありリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が回復・獲得できるように合理的な低侵襲治療を目指しております。高齢の患者様にも積極的に手術をしていただき高いADLの維持を目指しています。全ての手術において総合診療科と協力し、術後の合併症を最小限とする体制を整え、早期離床を目指しています。
解説
高齢者社会にともない、転倒によって股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が増加しており、人工骨頭等を挿入していただく手術を行っております。骨折については手術が中心となりますが、装具を用いた保存的加療を行う患者様も多くいらっしゃいます。大腿骨の骨折での保存加療の場合は転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)6117.831.1566.77
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷5710.5112.2874.49
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)5223.2955.7771.15
010230xx99x00xてんかん527.383.8569.52
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷5013.122276.14

特徴
脳神経外科では脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)や外傷性の頭蓋内疾患の治療、てんかん等の器質的脳疾患の治療、脳腫瘍等の治療に加え未破裂脳動脈瘤や脳血管の狭窄・閉塞に対し予防的かつ迅速な治療を行っています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニットを備え、3.0ステラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置を完備しています。脳神経外科専門医、脳血管内手術専門医が一刻を争う緊急手術やtPAに対応し、精密な診断と高い技術により患者様の命とQOLを守るために治療にあたっています。また、さまざまな後遺症を防ぐために全身管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期にリハビリテーションを行い患者様の予後の向上に尽力しています。さらに栄養科や薬剤科の協力により内服のコンプライアンスや生活習慣の改善に介入し、患者様ご自身の体の情報を知っていただき、再発防止につとめています。
解説
当科で件数が多いのは頭部外傷で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術などの侵襲の少ない手術を中心に行います。損傷の状態によっては血圧管理を厳重に行い保存的加療で患者様の負担を低くする方法も選択されます。社会的に脳卒中の症状が認知されたことに起因し、早期発見・超急性期で搬送されてくる患者様も多く、内科的治療のみで患者様の予後が向上している傾向にあります。しかし中には後遺症が残る患者様も多く、QOLの早期改善に向けてさまざまな神経症状にも迅速に対応しています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類 基準(※)版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌0000001
大腸癌0000001
乳癌0000001
肺癌0000001
肝癌0000001
  初発 再発 病期分類 基準(※) 版数
STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV
胃癌 0 0 0 0 0 1  
大腸癌 0 0 0 0 0 1  
乳癌 0 0 0 0 0 1  
肺癌 0 0 0 0 0 1  
肝癌 0 0 0 0 0 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
まれに当院で初回の臨床診断がなされ、疼痛等にアプローチすることもありますが、当院は脳外科を整形外科の疾患を主に治療していますので5大癌の治療を目的として入院される患者様は0となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均 在院日数平均年齢
軽症000
中等症3590
重症000
超重症3078
不明000

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、意識、血圧の5つの指標のうちいくつ該当するかで重症度を判断します。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中で罹患する肺炎です。
患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
令和2年度はCOVID-19が厳格な入院規制により当院で取り扱う肺炎もわずかでした。
市中肺炎は誤嚥性肺炎とは別に取り扱われますが、やはり構成年齢は80歳以上と高齢者が多く平均在院日数は30日を超えており、長期入院の傾向があります。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
I63$脳梗塞3日以内29823.4776.0528.9
その他5525.2277.985.1
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
163$ 脳梗塞 3日以内 298 23.47 76.05 28.9
その他 55 25.22 77.98 5.1

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD-10コードの上3桁で集計しています。
解説
発症から3日以内の患者様が約85%であることから、急性期の患者様が多いことがわかります。当院で発症から4時間30分以内の超急性期脳梗塞に対して効果的な静注血栓溶解治療(t-PA)を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し、脳へのダメージを抑えます。また早期より脳リハビリテーションを行います。それらの治療効果により約70%の患者様は回復期へ転院することなく自宅等へ退院となります。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

整形外科

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)962.4731.5434.3883.25
K0811人工骨頭挿入術(股)453.0731.5137.7882.78
K0462骨折観血的手術(前腕)302.319.873.3368.5
K0463骨折観血的手術(鎖骨)231.6112.57059.83
K0821人工関節置換術(膝)2.2536.3812.574.88

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
骨折観血的手術は事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、患部を切開し骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨折合材で固定すると早期にリハビリテーションを開始することができます。大腿骨の骨折観血的手術の平均年齢は82歳と高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股)は股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し人工物(人工骨頭)に入れ替える手術を行います。こちらの平均年齢も82歳と高齢者の患者様が多いです。膝の人工関節置換術は主に変形性膝関節症や関節リウマチで変形した膝関節の表面を取り除いて人工関節に入れ替える手術で、高齢者の患者様のADL向上に貢献するものとなっています。こちらの平均年齢は75歳となっており、比較的若い高齢者の方が手術を受けられています。当院の整形外科の手術のほとんどは全身麻酔下で行われます。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均 術前日数平均 術後日数転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術351.2311.222.8679.66
K178-4経皮的脳血栓回収術26032.6965.3882.38
K1771脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)17137.6547.0663.59
K1742水頭症手術(シャント手術)146.2124.9342.8675.21
K164-5内視鏡下脳内血腫除去術11438.1881.8268
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術117.2710.5527.2772.27

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は局所麻酔で頭蓋骨に小さな孔を開けて治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面(硬膜下)に滑り込ませて血液を洗い流します。当科で最も多く、入院期間も短いのが特徴で侵襲が少なく87%の患者様が自宅に退院されます。搬送された当日に緊急に手術が行われることもあります。経皮的血栓回収術とは脳梗塞の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)と呼ばれ、局所麻酔によりそけい部から細いワイヤーを脳血管まで通し、詰まっている血栓をからめて取り除き、血流を回復させる方法です。緊急性が高い症例に行われるため、血栓回収術にむけて迅速な判断が必要となります。
脳動脈瘤頸部クリッピング術は脳動脈瘤に対して行われる手術で、全身麻酔下で行われる開頭術です。
開頭して行われる手術は血管内治療と比較すると合併症の予防にも注意が必要となり術後の在院日数が高くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる00
180040手術・処置等の合併症同一0.08
異なる0.08
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発症率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 0.08
異なる 0.08

患者数が10未満の場合は患者様が特定されないようにハイフン(-)で表示しています。
定義
同一とは、入院の契機となった傷病と入院中に最も医療資源を投入した傷病が同じ場合で異なるとは、例えば入院の契機となった病名が敗血症以外で、入院中最も医療資源を投入した傷病が敗血症であった場合です。 当院では職員への感染予防の研修を徹底すると共に、患者様への啓発を行うとともに患者様のモニタリングをしっかりと行い、術後感染症がきわめて少なくなっています。
また患者様には合併症については事前にしっかりご説明するようにしています。

令和元年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数01129274896185387447181

定義
令和元年度退院患者様の人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
当院の入院患者様は、60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち約50%が80歳以上と、ご高齢の患者様が多いといえます。年齢別の主な疾患は、60歳未満では外傷性の骨折やヘルニアなどが多く、60歳以上から脳卒中が増加し、80歳以上のご高齢になるとそれに加えて大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
040081xx99x00x誤嚥性肺炎222722.7382.27
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)2022.15568.7
010069xx99000x脳卒中の続発症1514.136.6775.53
01021xxxxx0xxx認知症1512.336.6783.33
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷147.077.1472.79

特徴
地域医療の観点から、当院を受診された患者様を全人的に捉え、多角的に診療することを目指しています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科、脳神経外科、消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症、てんかんなどに加え、肺炎の治療、合併症の予防など、他科と協力して幅広い治療にあたっています。
解説
当科で件数の多い疾患は比較的軽い脳梗塞です。また、脳梗塞が原因で摂食・嚥下障害を起こし、気管支に飲食物が入り、誤嚥性肺炎で入院される患者様も多くいらっしゃいます。
誤嚥性肺炎の患者様はご高齢の方が多く、病態が安定するまでに日数がかかり、平均在院日数が長くなっています。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折10131.141.5884.29
160760xx97xxxx前腕の骨折2219.184.5570.95
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2126.923.8178.81
160700xx97xx0x鎖骨・肩甲骨の骨折1510.22060.93
160720xx01xxxx肩関節周辺の骨折・脱臼1222.678.3373.75

特徴
整形外科では、骨折はもとより整形外科疾患全般を取り扱っていますが、特に脊椎外科、関節外科、関節リウマチに力を入れリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が獲得できるよう合理的な低侵襲治療を目指しています。 また、最近増加傾向にある高齢者の手術や人工関節置換術などに対しても総合診療科と協力して術後合併症を最小限とする体制が整えられています。
解説
当科では、ご高齢で転倒により股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が多く、人工骨頭等を挿入する手術を行っています。胸椎、腰椎以下を骨折・損傷し、装具を用いた保存療法または手術的加療で治療を行う患者様も多くおられます。大腿骨部の骨折で手術のない場合は、転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷7413.6510.8180.8
010230xx99x00xてんかん7310.034.1165.18
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)5221.5230.7769.27
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷488.446.2571.63
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)4323.9544.1968.33

特徴
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、慢性硬膜下血腫などの脳神経疾患を治療しています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニット、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置などの設備を完備しています。脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・技術により患者様の命を守るために治療にあたっています。また、脳卒中の後遺症を防ぐため、血圧管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期からのリハビリテーションを行い、退院後の生活の質を高められるように注力しています。
解説
当科で件数が多い疾患は頭部外傷による硬膜下血腫で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術などを行い治療します。
また、脳梗塞が原因で起こる神経症状や、脳出血などで入院される患者様も多くいらっしゃいます。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類
基準(※)
版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌0000001
大腸癌0000001
乳癌0000001
肺癌00101018
肝癌0000001
  初発      
STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明 再発 病期分類
基準(※)
版数
胃癌 0 0 0 0 0 0 1  
大腸癌 0 0 0 0 0 0 1  
乳癌 0 0 0 0 0 0 1  
肺癌 0 0 1 0 1 0 1 8
肝癌 0 0 0 0 0 0 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
当院は脳神経外科と整形外科の傷病を主に治療していますので、5大癌の治療を目的として入院される患者様は0人となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症000
中等症16.481.2
重症283
超重症1299
不明000

定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、見当識、血圧の5つの指標のうちいくつ重症の基準に該当するかで重症度を集計しています。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っている中罹患する肺炎です。
患者数が10未満の場合は患者様が特定されない様にハイフン(-)で表示しています。
患者様の平均年齢は80歳以上となっており、平均在院日数は15日前後となっています。
急性期の病院として在院日数の短縮が当院の課題といえます。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
I63$脳梗塞3日以内27726.2475.8633.23
その他5124.9873.416.1
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
163$ 脳梗塞 3日以内 277 26.24 75.86 33.23
その他 51 24.98 73.41 6.1

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
※ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)がWHO憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年の世界保健総会で改定された第10回修正版(ICD-10)が使用されています。
解説
患者数が10未満の場合は患者様が特定されない様にハイフン(-)で表示しています。
発症から3日以内の患者様が約85%である事から、急性期の患者様を多く受け入れている事が分ります。
当院では発症から4時間30分以内の超急性期患者様に対して、効果的な治療薬である血栓溶解薬(t-PA)の点滴を実施出来る環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し、脳のダメージを抑えます。また早期よりリハビリを実施していきます。これらの治療の成果により、約70%の患者様は回復期病院へ転院することなく、自宅等へ退院となります。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

整形外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)982.3825.7636.1782.4
K0811人工骨頭挿入術(股)38329.2942.0786.05
K0462骨折観血的手術(下腿)361.9420.672.7864.78
K0463骨折観血的手術(手(舟状骨を除く))151.6719.5313.3366.47
K0483骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)1313.46057.15

骨折観血的手術(大腿)は事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨折合材で固定すると早期にリハビリテーションを開始する事が出来ます。平均年齢82歳と高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股)は股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し、人工骨頭という人工物(金属性)に入れ替える手術を行います。平均年齢は86歳と大腿骨の骨折と同じく高齢の方が多いのが特徴です。
どちらの手術も全身麻酔で行います。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術671.3413.4814.9382.82
K178-4経皮的脳血栓回収術20027.85579.05
K1781脳血管内手術(1箇所)152.2721.0733.3369
K1771脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)140.7133.55065.21
K164-5内視鏡下脳内血腫除去術123.0830.591.6768.08
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術87.7510.622073.8
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)7132.574062.42
K1742水頭症手術(シャント手術)77.85234080.42

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は局所麻酔で頭蓋骨に開けた小さな孔から治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面に滑り込ませ、血液を洗い流します。当科で最も多い手術です。入院期間が短いことも特徴です。
85%の患者様は自宅に退院されます。平均年齢は82歳です。
経皮的脳血栓回収術は脳梗塞治療の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)と呼ばれ局所麻酔のもと、足の付け根からステント型血栓化集器具を用いて詰まっている血栓をからめて取り除き、血流を回復させる方法です。
緊急性が高く、血栓回収術が開始されるまでの時間には、来院時からの診断と治療を迅速に行う必要があります。
入院日数も開頭手術に比べ短かくなる傾向にあります。
頭蓋内血腫除去術は脳内出血治療の手術です。開頭して脳内の血腫を取り除きます。脳内出血は外傷によるものと非外傷によるものがありますが、どちらも血腫が大きく脳ヘルニアの状態であれば血腫を除去し、脳への圧迫を取り除きます。
これにより後に起こる脳浮腫を軽減させます。開頭手術であるため、術後の日数も長くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる00
180040手術・処置等の合併症同一50.36
異なる00
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 5 0.36
異なる 0 0

定義
同一とは、例えばDIC(播種性血管内凝固症候群)が入院の契機となった傷病で、入院中最も医療資源を投入した傷病もDICであった場合です。異なるとは、入院の契機となった傷病はDICではなく、入院中最も医療資源を投入した傷病がDICであった場合です。
解説
症例数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。入院前より手術・処置等の合併症があった患者様がごくわずかおられたのみでした。
当院は、職員への感染予防研修などを行い、感染予防の意識をもって患者様に接するように指導しています。また患者様に対しては、手術や処置を行う際に合併症について事前にご説明するようにしています。

平成30年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数010173173112201393462185

定義
平成30年度退院患者様の人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
当院の入院患者様は、60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち約50%が80歳以上と、ご高齢の患者様が多いといえます。年齢別の主な疾患は、60歳未満では外傷性の骨折やヘルニアなどが多く、60歳以上から脳卒中が増加し、80歳以上のご高齢になるとそれに加えて大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)2620.6223.0865.42
010069xx99000x脳卒中の続発症226.09073.14
040081xx99x00x誤嚥性肺炎1734.1835.2982
010230xx99x00xてんかん1497.1460
010060×2990420脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)1132.5554.5589.27

特徴
地域医療の観点から、当院を受診された患者様を全人的に捉え、多角的に診療することを目指しています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科、脳神経外科、消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症、てんかんなどに加え、肺炎の治療、合併症の予防など、他科と協力して幅広い治療にあたっています。
解説
当科で件数の多い疾病は、比較的軽い脳梗塞ですが、脳梗塞が原因で起こる神経症状などで入院される患者様も多くいらっしゃいます。また、脳梗塞が原因の摂食・嚥下障害から気管支に飲食物が入り、誤嚥性肺炎で入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様はご高齢の方が多く、病態が安定するまでに日数がかかり、平均在院日数が長くなっています。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折12734.633.8684.61
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2922.8627.5975.69
160760xx97xxxx前腕の骨折2714.337.4169.3
160720xx01xxxx肩関節周辺の骨折・脱臼1430.6414.2969.86
160700xx97xx0x鎖骨骨折、肩甲骨骨折913.4411.1151

特徴
整形外科では、骨折はもとより整形外科疾患全般を取り扱っていますが、特に脊椎外科、関節外科、関節リウマチに力を入れリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が獲得できるよう合理的な低侵襲治療を目指しています。 また、最近増加傾向にある高齢者の手術や人工関節置換術などに対しても総合診療科と協力して術後合併症を最小限とする体制が整えられています。
解説
当科では、ご高齢で転倒により股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が多く、人工骨頭等を挿入する手術を行っています。胸椎、腰椎以下を骨折・損傷し、装具を用いた保存療法または手術的加療で治療を行う患者様も多くおられます。大腿骨部の骨折で手術のない場合は、転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010050xx02x00x非外傷性硬膜下血腫5110.87.8479.76
010230xx99x00xてんかん4710.4312.7763.11
010040x099x00x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)4425.852.2772.89
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷4013.231571.88
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)3320.4233.3369.09

特徴
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、慢性硬膜下血腫などの脳神経疾患を治療しています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニット、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置などの設備を完備しています。脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・技術により患者様の命を守るために治療にあたっています。また、脳卒中の後遺症を防ぐため、血圧管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期からのリハビリテーションを行い、退院後の生活の質を高められるように注力しています。
解説
当科で件数が多い疾患は、硬膜下血腫で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術等を行い治療します。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類
基準(※)
版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌0000001
大腸癌0000001
乳癌0000011
肺癌0000001
肝癌0000001
  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明
胃癌 0 0 0 0 0 0 1  
大腸癌 0 0 0 0 0 0 1  
乳癌 0 0 0 0 0 1 1  
肺癌 0 0 0 0 0 0 1  
肝癌 0 0 0 0 0 0 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
当院は脳神経外科と整形外科の傷病を主に治療していますので、5大癌の治療を目的として入院される患者様は0人となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症000
中等症416.2587
重症224.587
超重症26.584
不明000

定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、見当識、血圧の5つの指標のうちいくつ重症の基準に該当するかで重症度を集計しています。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っていてかかる肺炎です。
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。重症度2の患者様の平均年齢は80歳を超えています。平均在院日数は1ヶ月弱と長いことがわかります。急性期の病院として、肺炎の患者様の在院日数の短縮が当院の課題といえます。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
I63$脳梗塞3日以内30825.5877.0533.14
その他4523.7673.222.55
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
163$ 脳梗塞 3日以内 308 25.58 77.05 33.14
その他 45 23.76 73.22 2.55

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
※ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)がWHO憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年の世界保健総会で改定された第10回修正版(ICD-10)が使用されています。
解説
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。
脳梗塞については、発症から3日以内の患者様が85%を占めていることから、急性期の患者様を多く受け入れていることがわかります。当院では発症から4時間半以内の超急性期の患者様には脳梗塞に対する効果的な治療薬である血栓溶解薬(t-PA:ティーピーエー)の点滴を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し脳のダメージを抑えます。また早期からリハビリを実施していきます。これらの治療の成果により、約70%の患者様は回復期の病院へ転院することなく、自宅等へ退院します。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術50.29.62081.2
K0811人工骨頭挿入術(股)33.3328.67079
K6181中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢)32431.3333.3387.33
K1692頭蓋内腫瘍摘出術(その他)211.519.55078
K178-4経皮的脳血栓回収術2031.510049

整形外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)933.1828.5932.2683.09
K0811人工骨頭挿入術(股)503.4630.943283.52
K0462骨折観血的手術(前腕)322.1920.849.3866.91
K0463骨折観血的手術(鎖骨)92.3314.6722.2254
K0483骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)90.894049

骨折観血的手術は、事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨接合材で固定すると、早期にリハビリテーションをすることが出来ます。平均年齢83歳というようにご高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股) は、股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し、人工骨頭という人工物(金属性)に入れ替える手術を行います。手術は全身麻酔で行います。平均年齢は約80歳と大腿骨の骨折と同じくご高齢の方が多いのが特徴です。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術570.449.4210.5380.04
K178-4経皮的脳血栓回収術22021.554.5575.64
K1781脳血管内手術(1箇所)203.3519.42069
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術106.28.7072.6
K0461骨折観血的手術(大腿)84.1332.885081.25
K164-5内視鏡下脳内血腫除去術83.8834.2587.566.38
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)8043.1362.562.63

解説
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、局所麻酔で頭蓋骨に開けた小さな孔から治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面に滑り込ませ、血液を洗い流します。当科で最も多い手術です。術前日数も術後日数も短いことが特徴です。75%の患者様は自宅等に退院されます。患者様の平均年齢は78歳です。
頭蓋内血腫除去術は、脳内出血治療の手術です。頭蓋骨を開頭し脳の中の血腫を取り除きます。脳内出血は外傷によるものと非外傷によるものがありますが、どちらも血腫が大きく脳ヘルニアの状態であれば、脳内にある血腫を除去し脳への圧迫を取り除きます。これにより後から起こる脳浮腫を軽減させます。開頭手術であるため、術前日数、術後日数ともに硬膜下血腫よりも長く、転院率も76%と高くなります。患者様の平均年齢は74歳です。
経皮的脳血栓回収術 は、脳梗塞治療の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)といわれ、足の付け根からステント型血栓回収器具を用いて緊急血行再建術を行い、血栓を体外に回収します。緊急性が高く、当日手術を行います。開頭手術に比べ術後日数も2週間ほど短くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる00
180040手術・処置等の合併症同一50.34
異なる00
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 5 0.34
異なる 0 0

定義
同一とは、例えばDIC(播種性血管内凝固症候群)が入院の契機となった傷病で、入院中最も医療資源を投入した傷病もDICであった場合です。異なるとは、入院の契機となった傷病はDICではなく、入院中最も医療資源を投入した傷病がDICであった場合です。
解説
症例数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。入院前より手術・処置等の合併症があった患者様がごくわずかおられたのみでした。
当院は、職員への感染予防研修などを行い、感染予防の意識をもって患者様に接するように指導しています。また患者様に対しては、手術や処置を行う際に合併症について事前にご説明するようにしています。

平成29年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数114222793117235347491153

定義
平成29年度退院患者様の人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
当院の入院患者様は、60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち約50%が80歳以上と、ご高齢の患者様が多いといえます。年齢別の主な疾患は、60歳未満では外傷性の骨折やヘルニアなどが多く、60歳以上から脳卒中が増加し、80歳以上のご高齢になるとそれに加えて大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)2919.117.2467.07
010069xx99000x脳卒中の続発症284.71072.93
040081xx99x00x誤嚥性肺炎1727.5335.2982.76
01021xxxxx0x0x認知症122.838.3379.92
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷119.189.0967.55

特徴
地域医療の観点から、当院を受診された患者様を全人的に捉え、多角的に診療することを目指しています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科、脳神経外科、消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症、てんかんなどに加え、肺炎の治療、合併症の予防など、他科と協力して幅広い治療にあたっています。
解説
当科で件数の多い疾病は、比較的軽い脳梗塞ですが、脳梗塞が原因で起こる神経症状などで入院される患者様も多くいらっしゃいます。また、脳梗塞が原因の摂食・嚥下障害から気管支に飲食物が入り、誤嚥性肺炎で入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様はご高齢の方が多く、病態が安定するまでに日数がかかり、平均在院日数が長くなっています。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
160800xx01xxxx股関節大腿近位骨折8438.355083.21
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2622.7334.6277.12
160800xx99xx0x股関節大腿近位骨折1622.562581.56
160820xx97xxxx膝関節周辺骨折・脱臼118.3618.1866.73
160700xx97xx0x鎖骨骨折、肩甲骨骨折1012.3046.3
160850xx97xx0x足関節・足部の骨折、脱臼1011.82049.8

特徴
整形外科では、骨折はもとより整形外科疾患全般を取り扱っていますが、特に脊椎外科、関節外科、関節リウマチに力を入れリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が獲得できるよう合理的な低侵襲治療を目指しています。 また、最近増加傾向にある高齢者の手術や人工関節置換術などに対しても総合診療科と協力して術後合併症を最小限とする体制が整えられています。
解説
当科では、ご高齢で転倒により股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が多く、人工骨頭等を挿入する手術を行っています。胸椎、腰椎以下を骨折・損傷し、装具を用いた保存療法または手術的加療で治療を行う患者様も多くおられます。大腿骨部の骨折で手術のない場合は、転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数自院の平均在院日数転院率(%)平均年齢
010050xx02x00x非外傷性硬膜下血腫5414.6112.9681
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)5121.8437.2566.27
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷4610.4115.2264.52
010040x099x00x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)4223.452.3868.52
010060×2990201脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)3820.6328.9571.95

特徴
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、慢性硬膜下血腫などの脳神経疾患を治療しています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニット、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置などの設備を完備しています。脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・技術により患者様の命を守るために治療にあたっています。また、脳卒中の後遺症を防ぐため、血圧管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期からのリハビリテーションを行い、退院後の生活の質を高められるように注力しています。
解説
当科で件数が多い疾患は、硬膜下血腫で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術等を行い治療します。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類
基準(※)
版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌117
大腸癌1
乳癌1
肺癌1
肝癌1
  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明
胃癌 1 1 7
大腸癌 1  
乳癌 1  
肺癌 1  
肝癌 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
当院は脳神経外科と整形外科の傷病を主に治療していますので、5大癌の治療を目的として入院される患者様は0人となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症000
中等症434.2575.5
重症42286
超重症31586.33
不明000

定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、見当識、血圧の5つの指標のうちいくつ重症の基準に該当するかで重症度を集計しています。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っていてかかる肺炎です。
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。重症度2の患者様の平均年齢は80歳を超えています。平均在院日数は1ヶ月弱と長いことがわかります。急性期の病院として、肺炎の患者様の在院日数の短縮が当院の課題といえます。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10傷病名発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
G45$一過性脳虚血発作及び関連症候群3日以内
その他
G46$脳血管疾患における脳の血管(性)症候群
I63$脳梗塞3日以内33324.4674.931.44
その他5519.9877.384.64
I65$脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I66$脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I675もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症>
I679脳血管疾患,詳細不明

ICD10

傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群
163$ 脳梗塞 3日以内 333 24.46 74.9 31.44
その他 55 19.88 77.38 4.64
165$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
167$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
1675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症>
1679 脳血管疾患,詳細不明

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
※ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)がWHO憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年の世界保健総会で改定された第10回修正版(ICD-10)が使用されています。
解説
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。
脳梗塞については、発症から3日以内の患者様が85%を占めていることから、急性期の患者様を多く受け入れていることがわかります。当院では発症から4時間半以内の超急性期の患者様には脳梗塞に対する効果的な治療薬である血栓溶解薬(t-PA:ティーピーエー)の点滴を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し脳のダメージを抑えます。また早期からリハビリを実施していきます。これらの治療の成果により、約70%の患者様は回復期の病院へ転院することなく、自宅等へ退院します。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)44.2543.755074.75
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術46.510.52586.75
K0811人工骨頭挿入術(股)2231.55093.5
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術234.515.510078
K0462骨折観血的手術(前腕)134110077
K6181中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢)1383084

整形外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K0461骨折観血的手術(大腿)694.3334.146.3883.55
K0811人工骨頭挿入術(股)264.3129.4642.3179.23
K0462骨折観血的手術(前腕)171.5918.765.8864.12
K0483骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿)120.924.17050.67
K0463骨折観血的手術(鎖骨)91.7814.2211.1150.89
K0484骨内異物(挿入物を含む)除去術(膝蓋骨)91.116.67063.22

骨折観血的手術は、事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨接合材で固定すると、早期にリハビリテーションをすることが出来ます。平均年齢83歳というようにご高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股) は、股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し、人工骨頭という人工物(金属性)に入れ替える手術を行います。手術は全身麻酔で行います。平均年齢は約80歳と大腿骨の骨折と同じくご高齢の方が多いのが特徴です。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率(%)平均年齢
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術561.0913.9814.2981.18
K1781脳血管内手術(1箇所)192.9511.7910.5363.26
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)172.5934.5364.7171.82
K0461骨折観血的手術(大腿)1312.5438.3123.0878.85
K609-2経皮的頸動脈ステント留置術135.8513.157.6974.46

解説
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、局所麻酔で頭蓋骨に開けた小さな孔から治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面に滑り込ませ、血液を洗い流します。当科で最も多い手術です。術前日数も術後日数も短いことが特徴です。75%の患者様は自宅等に退院されます。患者様の平均年齢は78歳です。
頭蓋内血腫除去術は、脳内出血治療の手術です。頭蓋骨を開頭し脳の中の血腫を取り除きます。脳内出血は外傷によるものと非外傷によるものがありますが、どちらも血腫が大きく脳ヘルニアの状態であれば、脳内にある血腫を除去し脳への圧迫を取り除きます。これにより後から起こる脳浮腫を軽減させます。開頭手術であるため、術前日数、術後日数ともに硬膜下血腫よりも長く、転院率も76%と高くなります。患者様の平均年齢は74歳です。
経皮的脳血栓回収術 は、脳梗塞治療の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)といわれ、足の付け根からステント型血栓回収器具を用いて緊急血行再建術を行い、血栓を体外に回収します。緊急性が高く、当日手術を行います。開頭手術に比べ術後日数も2週間ほど短くなります。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC傷病名入院契機症例数発生率
130100播種性血管内凝固症候群同一00
異なる00
180010敗血症同一00
異なる00
180035その他の真菌感染症同一00
異なる10.07
180040手術・処置等の合併症同一10.07
異なる00
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 0 0
異なる 0 0
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 1 0.07
180040 手術・処置等の合併症 同一 1 0.07
異なる 0 0

定義
同一とは、例えばDIC(播種性血管内凝固症候群)が入院の契機となった傷病で、入院中最も医療資源を投入した傷病もDICであった場合です。異なるとは、入院の契機となった傷病はDICではなく、入院中最も医療資源を投入した傷病がDICであった場合です。
解説
症例数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。入院前より手術・処置等の合併症があった患者様がごくわずかおられたのみでした。
当院は、職員への感染予防研修などを行い、感染予防の意識をもって患者様に接するように指導しています。また患者様に対しては、手術や処置を行う際に合併症について事前にご説明するようにしています。

平成28年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数18222183110246395471155

定義
平成28年度退院患者様の人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
特徴
当院の入院患者様は、60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち約50%が80歳以上と、ご高齢の患者様が多いといえます。年齢別の主な疾患は、60歳未満では外傷性の骨折やヘルニアなどが多く、60歳以上から脳卒中が増加し、80歳以上のご高齢になるとそれに加えて大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010050xx02x00x非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 副傷病なし5813.3311.8324.1478.03
010040x099x00x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし5723.1619.3550.8872.42
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし5611.797.5219.6467.79
010060×2990201脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は24416.2016.7338.6468.66
010230xx99x00xてんかん 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし287.897.1210.7168.36

特徴
脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、慢性硬膜下血腫などの脳神経疾患を治療しています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニット、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置などの設備を完備しています。脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・技術により患者様の命を守るために治療にあたっています。また、脳卒中の後遺症を防ぐため、血圧管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期からのリハビリテーションを行い、退院後の生活の質を高められるように注力しています。
解説
当科で件数が多い疾患は、硬膜下血腫で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術等を行い治療します。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160800xx01xxxx股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等6729.2427.6343.2882.43
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし2420.8320.5725.0074.00
160800xx99xx0x股関節大腿近位骨折 手術なし 副傷病なし1110.3615.9781.8284.73
160820xx01xxxx膝関節周辺骨折・脱臼 骨折観血的手術等1037.4028.1940.0072.80

特徴
整形外科では、骨折はもとより整形外科疾患全般を取り扱っていますが、特に脊椎外科、関節外科、関節リウマチに力を入れリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が獲得できるよう合理的な低侵襲治療を目指しています。 また、最近増加傾向にある高齢者の手術や人工関節置換術などに対しても総合診療科と協力して術後合併症を最小限とする体制が整えられています。
解説
当科では、ご高齢で転倒により股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が多く、人工骨頭等を挿入する手術を行っています。胸椎、腰椎以下を骨折・損傷し、装具を用いた保存療法または手術的加療で治療を行う患者様も多くおられます。大腿骨部の骨折で手術のない場合は、転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010069xx99000x脳卒中の続発症 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし374.309.992.7076.38
010060×2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は23618.8616.5422.2267.94
040081xx99x00x誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし2121.6721.2528.5786.33
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし156.007.520.0073.40
160800xx01xxxx股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等1331.3127.6376.9285.69

特徴
地域医療の観点から、当院を受診された患者様を全人的に捉え、多角的に診療することを目指しています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科、脳神経外科、消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症、てんかんなどに加え、肺炎の治療、合併症の予防など、他科と協力して幅広い治療にあたっています。
解説
当科で件数の多い疾病は、比較的軽い脳梗塞ですが、脳梗塞が原因で起こる神経症状などで入院される患者様も多くいらっしゃいます。また、脳梗塞が原因の摂食・嚥下障害から気管支に飲食物が入り、誤嚥性肺炎で入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様はご高齢の方が多く、病態が安定するまでに日数がかかり、平均在院日数が長くなっています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

初発再発病期分類
基準(※)
版数
STAGE ISTAGE IISTAGE IIISTAGE IV不明
胃癌1
大腸癌1
乳癌1
肺癌1
肝癌1
  初発 再発 病気分類
基準(※)
版数
STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明
胃癌 1  
大腸癌 1  
乳癌 1  
肺癌 1  
肝癌 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義
5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。
解説
当院は脳神経外科と整形外科の傷病を主に治療していますので、5大癌の治療を目的として入院される患者様は0人となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症
重症
超重症
不明

定義
重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、見当識、血圧の5つの指標のうちいくつ重症の基準に該当するかで重症度を集計しています。
解説
市中肺炎とは通常の社会生活を送っていてかかる肺炎です。
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。重症度2の患者様の平均年齢は80歳を超えています。平均在院日数は1ヶ月弱と長いことがわかります。急性期の病院として、肺炎の患者様の在院日数の短縮が当院の課題といえます。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 15 5.80 71.47 0.00
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群
I63$ 脳梗塞 3日以内 353 22.40 75.29 32.93
その他 60 22.18 74.00 5.33
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症>
I679 脳血管疾患,詳細不明

定義
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
※ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)がWHO憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年の世界保健総会で改定された第10回修正版(ICD-10)が使用されています。
解説
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。
脳梗塞については、発症から3日以内の患者様が85%を占めていることから、急性期の患者様を多く受け入れていることがわかります。当院では発症から4時間半以内の超急性期の患者様には脳梗塞に対する効果的な治療薬である血栓溶解薬(t-PA:ティーピーエー)の点滴を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し脳のダメージを抑えます。また早期からリハビリを実施していきます。これらの治療の成果により、約70%の患者様は回復期の病院へ転院することなく、自宅等へ退院します。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 63 1.14 11.83 26.98 78.30  
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 17 1.41 42.00 76.47 65.24  
K178-4 経皮的脳血栓回収術 16 0.06 27.31 81.25 73.63  
K1781 脳血管内手術(1箇所) 13 3.85 26.38 23.08 62.62  
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 13 9.92 21.77 53.85 71.15  

解説
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、局所麻酔で頭蓋骨に開けた小さな孔から治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面に滑り込ませ、血液を洗い流します。当科で最も多い手術です。術前日数も術後日数も短いことが特徴です。75%の患者様は自宅等に退院されます。患者様の平均年齢は78歳です。
頭蓋内血腫除去術は、脳内出血治療の手術です。頭蓋骨を開頭し脳の中の血腫を取り除きます。脳内出血は外傷によるものと非外傷によるものがありますが、どちらも血腫が大きく脳ヘルニアの状態であれば、脳内にある血腫を除去し脳への圧迫を取り除きます。これにより後から起こる脳浮腫を軽減させます。開頭手術であるため、術前日数、術後日数ともに硬膜下血腫よりも長く、転院率も76%と高くなります。患者様の平均年齢は74歳です。
経皮的脳血栓回収術 は、脳梗塞治療の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)といわれ、足の付け根からステント型血栓回収器具を用いて緊急血行再建術を行い、血栓を体外に回収します。緊急性が高く、当日手術を行います。開頭手術に比べ術後日数も2週間ほど短くなります。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 53 4.19 23.49 39.62 83.06  
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 27 4.63 21.22 37.04 79.63  
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 12 2.67 17.75 16.67 58.67  
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 11 2.18 26.00 27.27 71.00  
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 10 1.00 4.60 0.00 51.60  

骨折観血的手術は、事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨接合材で固定すると、早期にリハビリテーションをすることが出来ます。平均年齢83歳というようにご高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股) は、股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し、人工骨頭という人工物(金属性)に入れ替える手術を行います。手術は全身麻酔で行います。平均年齢は約80歳と大腿骨の骨折と同じくご高齢の方が多いのが特徴です。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる

定義
同一とは、例えばDIC(播種性血管内凝固症候群)が入院の契機となった傷病で、入院中最も医療資源を投入した傷病もDICであった場合です。異なるとは、入院の契機となった傷病はDICではなく、入院中最も医療資源を投入した傷病がDICであった場合です。
解説
症例数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。入院前より手術・処置等の合併症があった患者様がごくわずかおられたのみでした。
当院は、職員への感染予防研修などを行い、感染予防の意識をもって患者様に接するように指導しています。また患者様に対しては、手術や処置を行う際に合併症について事前にご説明するようにしています。

平成27年度 矢木脳神経外科病院 病院指標

医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2 13 9 17 74 98 270 346 496 172
定義

平成27年度退院患者様の人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。

特徴

当院の入院患者様は、60歳以上が全体の約85%を占めています。そのうち約45%が80歳以上と、ご高齢の患者様が多いといえます。年齢別の主な疾患は、60歳未満では外傷性の骨折やヘルニアなどが多く、60歳以上から脳卒中が増加し、80歳以上のご高齢になるとそれに加えて大腿部骨折や肺炎が増加します。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞 手術なし エダラボンを使用 98 21.54 18.08 35.71 71.38  
010060x099000x 脳梗塞 手術なし 89 17.19 15.8 21.35 78.66  
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫に対する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 66 13.52 11.91 15.15 77.79  
特徴

脳神経外科では、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、未破裂脳動脈瘤、慢性硬膜下血腫などの脳神経疾患を治療しています。当院は救急指定病院で、脳卒中ケアユニット、3.0テスラMRI、脳血管内手術対応のDSA装置などの設備を完備しています。脳神経外科専門医、脳神経血管内治療専門医が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・技術により患者様の命を守るために治療にあたっています。また、脳卒中の後遺症を防ぐため、血圧管理を行い、リハビリテーション科と協力し、早期からのリハビリテーションを行い、退院後の生活の質を高められるように注力しています。

解説

当科で件数が多い疾患は、脳梗塞で、MRIの断層撮影による詳細な診断を行い、血栓溶解治療に対し、薬剤(エダラボン)などの脳保護剤を使用し後遺症を最小限に抑えることで、手術をすることなく退院されています。次に多い疾患は、硬膜下血腫で、血腫を取り除くために穿孔洗浄術等を行い治療します。脳梗塞の入院期間は2週間を超え比較的長く、患者様によっては20日を超えますが、75%以上の患者様は自宅等へ復帰されます。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 大腿骨頭部骨折に対する人工骨頭置換術 95 32.05 28.7 33.68 81.62  
160690xx99xx0x 胸腰椎圧迫骨折に対する保存的加療 14 21.57 21.52 50 72.93  
160800xx97xxxx 大腿骨骨折に対する観血的骨接合術 12 11.67 20.64 83.33 84.33  
特徴

整形外科では、骨折はもとより整形外科疾患全般を取り扱っていますが、特に脊椎外科、関節外科、関節リウマチに力を入れリハビリテーション科と協力し早期に運動能力が獲得できるよう合理的な低侵襲治療を目指しています。 また、最近増加傾向にある高齢者の手術や人工関節置換術などに対しても総合診療科と協力して術後合併症を最小限とする体制が整えられています。

解説

当科では、ご高齢で転倒により股関節と大腿骨が接する部分を骨折し入院される患者様が多く、人工骨頭等を挿入する手術を行っています。平成27年度は、胸椎、腰椎以下を骨折・損傷し、装具を用いた保存療法または手術的加療で治療を行う患者様も多くおられました。大腿骨部の骨折で観血的手術の場合は、運動機能の回復を目的に回復期リハビリテーション病院へ早期に転院されることが多いため、転院率が高くなり平均在院日数は短くなっています。

外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞 手術なし エダラボンを使用 55 21.75 18.08 23.64 75.56  
010069xx99000x 脳卒中の続発症 手術なし 41 7.29 10.85 4.88 78.54  
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 30 27.7 21.69 30 83.43  
特徴

地域医療の観点から、当院を受診された患者様を全人的に捉え、多角的に診療することを目指しています。医療法に基づく表示では外科として登録されていますが、地域の患者様の総合診療科として機能しています。心臓血管外科、脳神経外科、消化器外科の専門医が、脳卒中の続発症、てんかんなどに加え、肺炎の治療、合併症の予防など、他科と協力して幅広い治療にあたっています。

解説

当科で件数の多い疾病は、比較的軽い脳梗塞ですが、脳梗塞が原因で起こる神経症状などで入院される患者様も多くいらっしゃいます。また、脳梗塞が原因の摂食・嚥下障害から気管支に飲食物が入り、誤嚥性肺炎で入院される患者様も多くいらっしゃいます。誤嚥性肺炎の患者様はご高齢の方が多く、病態が安定するまでに日数がかかり、平均在院日数が長くなっています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
  STAGE I STAGE II STAGE III STAGE IV 不明
胃癌 1  
大腸癌 1  
乳癌 1  
肺癌 1  
肝癌 1  

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義

5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計します。 UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた分類です。

解説

当院は脳神経外科と整形外科の傷病を主に治療していますので、5大癌の治療を目的として入院される患者様は0人となっています。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

  患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0
重症度 1
重症度 2 10 27.50 83.20
重症度 3
重症度 4
重症度 5
不明
定義

重症度分類は日本呼吸器学会『成人市中肺炎診療ガイドライン』のA-DROPスコアを用いています。年齢、脱水、呼吸、見当識、血圧の5つの指標のうちいくつ重症の基準に該当するかで重症度を集計しています。

解説

市中肺炎とは通常の社会生活を送っていてかかる肺炎です。
患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。重症度2の患者様の平均年齢は80歳を超えています。平均在院日数は1ヶ月弱と長いことがわかります。急性期の病院として、肺炎の患者様の在院日数の短縮が当院の課題といえます。

脳梗塞のICD10別患者数等

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均
在院日数
平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群
I63$ 脳梗塞 3日以内 349 23.61 76.38 33.83
その他 53 18.83 78.45 2.24
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症>
I679 脳血管疾患,詳細不明
定義

入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードの上3桁で集計しています。
※ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称で、世界保健機関(WHO)がWHO憲章に基づき作成した傷病に関する分類です。世界の異なる国における傷病の状況を比較できることを目的とした標準的分類で、現在は1990年の世界保健総会で改定された第10回修正版(ICD-10)が使用されています。

解説

患者数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。
脳梗塞については、発症から3日以内の患者様が87%を占めていることから、急性期の患者様を多く受け入れていることがわかります。当院では発症から4時間半以内の超急性期の患者様には脳梗塞に対する効果的な治療薬である血栓溶解薬(t-PA:ティーピーエー)の点滴を実施できる環境を整えています。発症から24時間以内の患者様には脳保護薬(エダラボン)を投与し脳のダメージを抑えます。また早期からリハビリを実施していきます。これらの治療の成果により、約65%の患者様は回復期の病院へ転院することなく、自宅等へ退院します。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

脳神経外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 70 0.67 13.09 15.71 78.33  
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの) 19 2.16 36.95 84.21 74.58  
K178-4 経皮的脳血栓回収術 11 0 22.36 72.73 76.36  
解説

慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、局所麻酔で頭蓋骨に開けた小さな孔から治療を行います。管を血液の溜まっている脳の表面に滑り込ませ、血液を洗い流します。当科で最も多い手術です。術前日数も術後日数も短いことが特徴です。85%の患者様は自宅等に退院されます。患者様の平均年齢は78歳です。
頭蓋内血腫除去術は、脳内出血治療の手術です。頭蓋骨を開頭し脳の中の血腫を取り除きます。脳内出血は外傷によるものと非外傷によるものがありますが、どちらも血腫が大きく脳ヘルニアの状態であれば、脳内にある血腫を除去し脳への圧迫を取り除きます。これにより後から起こる脳浮腫を軽減させます。開頭手術であるため、術前日数、術後日数ともに硬膜下血腫よりも長く、転院率も84%と高くなります。患者様の平均年齢は74歳です。
経皮的脳血栓回収術 は、脳梗塞治療の手術です。血管内治療(緊急血行再建術)といわれ、足の付け根からステント型血栓回収器具を用いて緊急血行再建術を行い、血栓を体外に回収します。緊急性が高く、当日手術を行います。開頭手術に比べ術後日数も2週間ほど短くなり、転院率も72%に下がります。患者様の平均年齢は76歳です。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿骨) 61 3.03 26.52 31.15 81.43  
K0811 人工骨頭挿入術(股) 44 3.75 28.68 31.82 80.41  
K0462 骨折観血的手術(上腕または下腿 12 5 31.83 8.33 57.92  

骨折観血的手術は、事故や転倒などで起こる骨折に対する手術で、骨接合術を行います。骨折した部分を金属のプレートやスクリュー(骨接合材)で固定します。骨折部を骨接合材で固定すると、早期にリハビリテーションをすることが出来ます。大腿骨を骨折された方は61人で、平均年齢81歳というようにご高齢の方が多いのが特徴です。
人工骨頭挿入術(股) は、股関節の骨頭付近での骨折に対して行う手術です。折れた骨が離れてしまった場合や、受傷してから時間が経った場合には、術後の早期リハビリを目的として股関節の骨頭を取り出し、人工骨頭という人工物(金属性)に入れ替える手術を行います。手術は全身麻酔で行います。44名の患者様の平均年齢は80歳と大腿骨の骨折と同じくご高齢の方が多いのが特徴です。
上腕または下腿を骨折された方は12人で、事故による受傷が多かったことから平均年齢は60歳以下となっています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
定義

同一とは、例えばDIC(播種性血管内凝固症候群)が入院の契機となった傷病で、入院中最も医療資源を投入した傷病もDICであった場合です。異なるとは、入院の契機となった傷病はDICではなく、入院中最も医療資源を投入した傷病がDICであった場合です。

解説

症例数が10未満の場合は、患者様が特定されないように、-(ハイフン)で表示しています。入院前より手術・処置等の合併症があった患者様がごくわずかおられたのみでした。
当院は、職員への感染予防研修などを行い、感染予防の意識をもって患者様に接するように指導しています。また患者様に対しては、手術や処置を行う際に合併症について事前にご説明するようにしています。

更新履歴

2023.9.28 令和4年度実績へDPCデータ更新

2022.9.29 令和3年度実績へDPCデータ更新

2021.9.28 令和2年度実績へDPCデータ更新

2020.9.30 令和元年度実績へDPCデータ更新

2019.9.27 平成30年度実績へDPCデータ更新

2018.9.26 平成29年度実績へDPCデータ更新

2017.9.28 平成28年度実績へDPCデータ更新

2016.9.30 厚生労働省「病院情報の公表の集計条件等について」に基づき病院情報を公表