介護老人保健施設 アロンティアクラブ
アロンティアクラブは超強化型老健になりました。
【新型コロナウィルス感染症対策について】 新型コロナウイルス感染症の増加傾向を鑑み、感染予防の観点より面会制限をさせていただきます。 何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。
アロンティアクラブは、地域や弘善会グループが関わるご高齢になられた方に向けて、多職種協働のもと、「身体の機能回復」「認知症ケア」を行い、1日でも長く在宅での生活をできるよう支援する「リハビリ特化型老健施設」を目指しています。
また、アロンティアクラブは平成31年4月1日より厚生労働省が定める最も厳しい要件を満たし、「超強化型老健」となりました。老健施設の5タイプのうち最もハードルの高い基準を満たすことで、これまで以上に利用者さまが今後も安心して「住み慣れたご自宅での生活」が継続できるように医師・看護・介護・リハビリ・栄養科・支援相談員・ケアマネジャーが協働し、ご支援していきます。

超強化型老健とは

臨床研究に関する情報の公開(PDF)
アロンティアクラブでは、臨床研究に関する情報の公開をしております。下記よりご覧ください。 ★アロンティアクラブ リハビリテーション部についてはこちらから ⇒アロンティアクラブ リハビリテーション部施設情報ダウンロード(PDF)
アロンティアクラブのの施設情報パンフレット、各種書類がダウンロードできます。ご活用ください。- パンフレット(入所・短期入所・通所リハビリテーション・訪問リハビリテーション)
- お申込みからご利用までの流れ(入所・短期入所)
- 利用申込書 (入所・短期入所・通所リハビリテーション)
- お持込頂くものについて(入所・短期入所)
入所・短期入所
在宅復帰をめざした様々なリハビリ訓練を実施しています。 入所:定員100名
基本的な医療管理・看護・介護等のサービスのをはじめ、心身の機能維持・回復・促進といった、在宅で日常生活を送るための自立支援をサポートする施設です。家庭への復帰が困難なケース等、個別のニーズにも対応しています。
入所(要介護1~要介護5の認定を受けている方)
- 期間: 1ヶ月~3ヶ月
- 対象: 最近、足の力が弱っている、物忘れが気になるなど専門的なリハビリ訓練を希望される方
- 内容: 専門のリハビリ訓練士(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が、週6日間(月~土)お一人お一人の状態に合わせた訓練を実施いたします。
短期入所(要支援1.2 要介護1~要介護5の認定を受けている方)
- 期間: 1泊2日~(担当ケアマネージャーとの調整により決定します)
- 対象: 冠婚葬祭など家族不在、家族の介護負担軽減、リハビリなどを希望される方
- 内容: 一定期間入所して専門職員(医師、看護師、介護士、管理栄養士、リハビリ職員)により、生活全般の介助やレクリエーション行事活動などを通して身体機能や日常生活動作の維持・向上を図ります。

6:00
起床

8:00
朝食

9:00
健康チェック

9:15
入浴・リハビリ

12:20
昼食

14:00
入浴・リハビリ

15:00
おやつ

18:00
夕食

20:00
就寝準備
21:00
消灯
通所リハビリテーション(デイケア)
アロンティアクラブでは、さまざまなリハビリ訓練を実施しています。(定員30名)
主な訓練内容:言語訓練・認知症進行予防訓練・機能訓練・創作活動
特に言語訓練は専門の訓練士がリハビリを行います。ご本人様に合った訓練内容を立案し実施いたします。皆様の機能回復のお手伝いをいたします。(要介護1~要介護5の認定を受けている方)
専門スタッフがご自宅でのリハビリを提供します。
ご自宅での生活が不安な方、ご自宅で運動したいけれど、何をすればいいのかわからない方など、そんな皆様がご自宅での生活を安心楽しく送れるように、専門スタッフがご自宅へ訪問しリハビリを行います。(要介護1~5の認定を受けられた方)
利用者様からのお言葉を見る
お問い合わせはこちら
言語療法
発生や嚥下機能低下に対応する「言語聴覚士」を配置しています。 言葉が発しづらかったり、理解しにくい方、食事の時にムセたり飲み込みにくい方に対して、専門的な立場から一人ひとりに合った計画を立て訓練を行います。サーキットトレーニング
リハビリスタッフとデイケアスタッフ共同での取り組みで、筋力・持久力・柔軟性の3つの機能改善を図り、生き生きと長く安心して在宅生活が送れるようにする、をモットーに進めております。 内容としては、平行棒内起立訓練、自転車エルゴメーター、棒体操を基本ベースに進めております。 また、機能評価は3か月に1回定期的に実施し、エビデンスの高い評価バッテリーを使用し改善度をみております。

9:45
送迎

9:45
健康チェック

10:30
入浴・リハビリ

12:30
昼食

13:45
リハビリテーション・ レクリエーション

15:00
おやつ

16:00
送迎
訪問リハビリ

アクセス
〒559-0014
大阪市住之江区北島2-7-32
大阪メトロ 四ツ橋線住之江公園駅4号出口より徒歩10分
[TEL]06-6682-6620
[FAX]06-6682-6630